ファイアーエムブレムエンゲージが23/01/20にSwitchで発売されました!
そしてついにエキスパンション・パス第4弾である邪竜の章の実装・・!早いですね。
4月5日10時頃に配信された模様!楽しみましょう!
本記事をお読み頂きありがとうございます!更新は暫くお時間を頂きますが、精一杯頑張ります!
・1周目のノーマル攻略記事
・2週目のルナティック攻略記事
・支援早見表
*更新履歴
23/04/04:本記事投稿。
23/04/07:支援表・Youtubeにて配信開始追記。
23/04/11:邪竜の章1攻略記事追記。
23/04/13:邪竜の章2攻略記事追記。
23/04/15:#09にて邪竜の章6攻略完了。
23/04/17:邪竜の章3攻略記事追記。
23/05/10:邪竜の章4・5攻略記事追記。
・邪竜の章
トレーラー
邪竜の章 公式ページは<こちら>
ストーリー
「ソラネル」内の奇妙な気配を調査していた主人公(リュール)は、
救いを求める声に導かれ、異世界に足を踏み入れます。
そこで出会ったのは、竜族の双子「エル」と「イル」。
主人公は、彼らと共に紋章士の宿る“七つの腕輪”を集める旅に出ることになります。舞台は、エレオス大陸によく似た、けれどまったく異なる世界。
引用元 ファイアーエムブレムエンゲージ公式
神竜王ルミエルが、その命と引き換えに邪竜ソンブルを封印し、
次いで王に即位したこの世界の神竜(主人公)もまた、すでに亡き者となりました。
各国を纏め上げる者も、大義もなくなり、世界は互いに牽制しあう冷戦状態になっています。
特殊な条件下で戦う
異世界で進行する「邪竜の章」では、戦闘時にもさまざまな制約があり、本編よりも少々手ごわい戦闘が楽しめます。
※本編を「カジュアル」「クラシック」どちらのモードでプレイしていても、戦闘で倒れた味方はマップクリア後に復帰します。味方は、各マップごとに決められたレベル、兵種、所持アイテムで出撃することになります。
(共闘する紋章士や、仲間との支援関係、絆の指輪などは、本編の状態が維持されます)
本編での特典
「邪竜の章」を最後までクリアすると、本編でできることが増えます。
・新たな仲間
「邪竜の章」に登場した味方が、本編に登場するようになり、
共に戦場に進撃できるだけでなく、ソラネルで支援会話などの交流を行うことができます。
新たな兵種
エンチャント
マージカノン
プレイするためには
「邪竜の章」は、ソフト本編とは別売の
追加コンテンツ「エキスパンション・パス」を購入いただくことで、お楽しみいただけます。
ご購入後、6章まで進めて井戸のイベントを発生させる必要があります。
購入について
オンラインコード(DL版)もありますので、プレイスタイルに合わせてご検討くださいませ。
DLCコンテンツ 邪竜の章ルナティック 攻略記事
邪竜の章のルナティック攻略となります!再生リストにてご紹介致します。
攻略時点では第22章&マルス外伝(他外伝済み)攻略後に進めている状況です。また、遭遇戦は1回も行っていません。筆者オススメは第22章クリア後から。エンゲージ+が強いです・・!無くてもいけそうですが、有るとかなり楽になる。ということだけオススメしておきます!
#01を4/7にちょっとだけ配信しました・・!ストーリーは前回の触りで見ているので、ルナティック#36の中盤辺りをご参照くださいませ。
攻略内容の#XX等の文面は下記の再生リストよりご確認くださいませ。
・異邦の双竜(邪竜の章1)
#01~#02にて攻略。先ずは小手調べ的な最初のマップ。
(ルナティック2週目#36にて、偵察して攻略に挑んでいます。)
リュール・エル・イルが固定出撃+2名自由出撃可。(合計5名)
配信時の出撃メンバーはリュール&カミラ、エル&ベレト、イル&ミカヤ、ルイ&ディミトリ、パネトネ&アイクで攻略しました。
ルイ&ディミトリ(絆レベル20)は聖盾でエルサンダーを対処。血統(邪竜の章では不要)、命中+20を付けています。
もう少しだけ火力が足りないので、命中+20~+30・槍攻撃力+Xのスキルがあると安定すると思います。
パネトネ&アイク(絆レベル20)は待ち伏せ++・命中+15を付けています。
同じくもう少しだけ火力がほしいので、命中+20~+30・斧攻撃力+Xのスキルがあると安定すると思います。
足りない火力等はエル&ベレトの指導でステータスアップして切り抜けましょう。
計略:女神の舞もめちゃくちゃ優秀です。
今回はSPが全く余裕が無いキャラもいるため、基本的には贅沢なスキル構成は取れていません。
スキル書の使用も検討していますが、どうしても詰まった場合にのみ使用するかもしれません。
絆レベルは18ぐらいあれば十分機能しそうでした。
(各紋章士によりスキル取得レベルが異なるのであくまでも参考までに。)
エンゲージしなくても(スキルをしっかりと付けておくことで)攻略出来そうな気がしました。
命中にどうしても困った場合、リュール+誰かとエンゲージ+することで命中・回避が+30されるので、攻略に行き詰った際は活用してみると良いでしょう。
支援レベルも各種B以上にしておくことをオススメします。
敵をすべて倒す必要はないので、ボスが倒せそうであれば優先的に狙っていきましょう!
指導しておけばだいぶ余裕が出てくると思いますので、ノーマル・ハードの攻略予定の方も参考になれば幸いです。
ボスを倒してクリア!
・不穏な花城(邪竜の章2)
#02にて攻略。
固定出撃は4人(リュール・セレスティア・エル・イル)
自由出撃は4人(フィレネ系のメンバーで会話有り)
開始後、北と南側で4人ずつ配置。進軍はどちらでも好きな方で良いと思いますが、北側から増援が何回か来るので自然と北側対処しそうです。
極力通路に蓋をして自軍魔法キャラで敵の数を減らしていくのと、相手魔法兵はブレイクなどをして物理キャラでゴリ押すなどの戦法が有効です。
ルナティックでは命中力が厳しいので、22章以降であれば「エンゲージ+」を有効活用することで命中・回避を底上げ出来ます。戦力不足の場合に大活躍です!
※多分大多数の方はクリア後のデータでやってるとので問題ないと思いますが念のため。
その他、「切り返し」・「待ち伏せ」・「攻め立て」などもあると戦局を優位に進められます。
宝箱は特に必要なものはないので、縛りプレイ次第で確保する感じで良いかと。
筆者は間に合いませんでした・・w(ナイトキラーとリブローだったかな?)
そしてここで新クラス「エンチャント」が登場!
自軍が近付くとエンチャントを付与してくる様で、あまり無駄撃ちはしない様子。
確認出来てませんが、スキルに「輸送隊」があったので、付与消耗アイテムが無くなったとしても補充する可能性がありそうでした。早々に「エンチャント」を倒したいところです。
(筆者はまだ邪竜の章をクリア出来ておらず(ルナティック挑戦中)、詳細は分かり次第追記予定です。
筆者が確認した限りでは、1ターンの間「物理攻撃反射」・「魔法攻撃反射」・「30%の確率で攻撃無効化」は確認しました。あとはおぼろげですが、「武器の重さ-1」「敵からブレイク無効」がありました。
筆者はボス前の攻略中は上から行きましたが、早めにセリーヌを倒しておいたほうが楽だったかもしれません。その辺りは攻略してみてご判断くださいませ。
あとは確認不足かもしれませんが、敵が武器にエンチャントしたところ自軍側にも反映されてるのを発見しました。最初はバグかなと思ってましたが、特に修正パッチが当たらないことから仕様・・?かもしれませんね・・w
確かスレンドスピア、エルサンダーが黄色文字になっていた気がします。
アルフレッドは魔法反射がついてなければ魔法系で倒すのが良さそうです。(止水轟雷の構え?だけ注意)
セリーヌはそこまで耐久は高くないですが、魔法攻撃が厄介なので回避系キャラが良さそうです。
エンゲージ技などを駆使して倒しましょう!
セリーヌ・アルフレッドを倒してクリア!
・威厳の路(邪竜の章3)
#03~#04にて攻略。
固定出撃は5人(リュール・グレゴリー・セレスティア・エル・イル)
自由出撃は4人(ブロディアメンバーで会話有り)
マージカノン初登場マップ。
めちゃくちゃいやらしい配置ですので注意しておきましょう!
左右の高台の弓兵+マージカノン対策のオススメは飛行ユニット+エイリークです。弓兵を先行して倒すことで楽に対処可能。(筆者はストーリー攻略の都合上、クロエ+エイリークにしました。)
あとは前回に引き続き、リュールのエンゲージ+を積極的に使っていきましょう!
リュールにマルスを付けておいて(もしくは別キャラで隣接させておく)、チキのエンゲージスキル「神竜の祝福」を使用することで、エンゲージ状態の残ターン数を回復出来ます。
もしくはエンゲージカウントが0の状態からMAXまで戻すことが出来ます。便利!そして復活の石まで付与・・!優秀過ぎる!(両方ともマルスが隣接している場合のみ適用)
筆者はセレスティアにチキを付けました。ステータスの低さ(初見ルナティックでは絆レベル1)も補えて、マップ兵器と言わざるを得ない「ほのおのブレス」を使えることもオススメな理由の一つです。(重装だと「こおりのブレス」がうてます。)
開始直後から自軍の周りから敵が突っ込んできます!中々厳しかった印象のマップです・・!
待ちの姿勢で処理するしかないかな~と思ってますが、他に良い案などございましたらコメントなどで情報頂けますと嬉しいです!
中段ラインまで進むと増援が合計4回きます。1回目は中段ラインやや上から東西に飛行型*2セット。もう1ライン越えると南側から飛行型*2セット。(もしくはスタルーク攻撃後)
敵スタルークを攻撃する頃には、南側から飛行型が押し寄せて来ている頃なので気をつけましょう。
筆者はカムイの「霧」で回避率を上げて対処しましたが、上手く壁役で処理出来るのであればそちらのほうが安定するかもしれません。お好みで良いと思います。
敵スタルークには重装で防御陣形or回避率重視の回避盾で対応しておきましょう。
敵ディアマンドは魔法攻撃を主に使用してきます。フリズスギャルヴはこちらに反撃をさせてくれないので、自軍側の攻撃ターンで対処することになります。(接近時はぎんの剣で攻撃してくることも有る様です。)
敵ディアマントが偽紋章士を召喚(ガチャ)してきます。
特にシグルド・セリカ・マルス辺りは強力なので注意しておきましょう。
シグルドは移動後の攻撃力がえげつないので近距離で受けれるようにしておくと良いかと思います。
エンゲージ+の絆神竜波が超強力なので、出来るだけ使っていくとかなり楽になると思います!
敵ディアマンド・スタルークを倒せばクリア!頑張りましょう!
・王たちの闘い(邪竜の章4)
久々の更新となります!遅くなり申し訳ないです!
#04にて攻略。
南側から開始。
固定出撃:リュール・エル・イル・グレゴリー・セレスティア
自由出撃:4名(イルシオン・ソルム側で会話有り?詳細は不明)
戦闘開始前に味方以外の戦闘シーンを簡略化してくれる謎仕様。(優しさ?クリア後にもとに戻してくれる)
近さで言えば赤色(イルシオン)側の方が近いので、自然と黄色(ソルム)側に進軍になるかと思います。
最初にソルム側に進軍し、早めにミスティラ王女を倒しておくと楽が出来そうです。
筆者はそのスタイルで行きましたが、2回ぐらいやり直すハメになりました。(突撃してきてすぐこちらを倒しに来るので・・w)
事故防止に踏ん張りがあると良いでしょう。
あとはベレトエンゲージの再行動で一気に取り巻きやアイビー王女を攻略すればクリアです!
(ルナティックでも)思ったよりは難しくないはず。
ここではエンゲージ+があまりうまく使えませんでした。
もう少し上手く攻略したいところです!
敵はすべて倒す必要はないので、ボスキャラ2体を上手く釣りましょう!
アイビーとミスティラを倒してクリア!
・邪竜を継ぐもの(邪竜の章5)
#05にて攻略。
まともにやると物量で押し切られそうな面倒なステージ。
でも実際は攻略にも抜け道があるようで、筆者が実際に攻略した内容を先ずはご紹介。
固定出撃:リュール(装備無し)・エルのみ
自由出撃:10人(合計12人)特に会話は無さそう。
先ずは二手に分かれて進軍。南東側から敵がわらわら進軍してきます。
基本的には狭い通路で戦うことが理想ですが、下がりすぎると若干面倒に。利用はリュールが捕縛されているすぐ左下辺りで戦うと、リュールへの回復も届いて安定するかと思います。
そして問題はエルvsイルのタイマン。と思いきや、倒しても復活するマスターモンクがきます。しかし攻撃はしてこない。基本的にはエルを囲むように接近してくるだけですが、イルを削ると回復してくる鬱陶しいやつです・・!倒すと近場に再出現します。2回は確認しました。
という面倒なやつがいる中で、エルとリュールのケアをしながら、10人の自由出撃メンバーで進軍する必要があります。ルナティックの場合はある程度全員が育ってないと厳しいかもしれません。
宝箱はもし持ち込みし損ねた場合に回収する程度で良いと思います。特に確保する利点はありません。
再行動や踊るなどを活用して先ずは敵を倒していきましょう。
力押しで行く場合、配信でのみ確認出来たエルの生存方法をご紹介。良ければ配信をご確認くださいませ!(文面より実際に見たほうが早い。#05の3:29:00辺り)
エルも敵陣ギリギリに立っているため狙われることがありません。苦肉の策でしたがラッキーでした。
あとはそのまま敵を倒しながらイルのところまで進軍。敵狼もまぁまぁ強いので注意しておきましょう。
・簡単攻略?1つめのご紹介。
とある配信者様がやってましたが、筆者も同じセットでやってました。エル&チキでイルを倒す方法。(筆者は回避されたりが厄介だったので、途中でモンクを盾にして放置プレイにしました)
攻略条件は「イルの撃破」なのでオルテンシア達を倒す必要はありません。
・簡単攻略?2つめのご紹介。
とある配信者様がやっていた、エル&セリカによるワープ脱出劇。
これを行うことでイルが激昂し、自軍に全軍で攻めてきます・・w
全軍で攻めてくるので、イルも馬鹿のように突撃してきます。それを我慢してクリアする方法。
実際にはこの方法が一番簡単じゃないかと思いますが、タイミングは大事かなと思います。
南西の敵は早めに片付けておき、リュールを回復出来る立ち位置まで持っていった方が良さそうです。
筆者のゴリ押し戦法より、上記のどちらかの方法が簡単かな~と思い、ご紹介させていただきました。
そこそこ難しいステージなので、ルナティックでクリアしたい方は頑張りましょう・・!
ちなみに最終章の6章のほうが明らかに難しいですが・・w
攻略情報は以上となります!
現在の進行度について
今後、更新の際に都度書き換えをしていきます。
#09にて無事に邪竜の章6攻略完了しました!攻略情報などは後日載せたいと思います!
アーカイブにてご確認くださいませ!
最後に
いつも大変お世話になっております。
本記事では23年4月5日以降、邪竜の章を攻略の合間に綴ってまいります。
また、ブログからyoutubeチャンネルに遊びに来て頂いた方もいらっしゃいますので、ブロガー冥利に尽きるなぁと感謝しております。ありがとうございます!
少々時間はかかりますが、休憩中などに更新する予定としていますので、今後ともLyuon’s game blogとLyuon’s game channelを宜しくお願い致します。
「更新履歴」にて更新のお知らせをしますので、そちらをご確認くださいませ。
記事は以上となります!
それでは~!
コメント