11/19の大型アップデートにて、ついに実装されたオクト助力者後発組。
ベルフェロン・マモニル・バルゼ・アスモードの助力者が実装されました。
さて、今回はバルゼを紹介していきます!
・伝説傭兵:バルゼ

攻撃範囲:最後 中心より上下2マスの合計5マス
11/19のアップデートにより、スキルが一部変更に。
怒り→血の吸収に変更。
※怒濤参照→攻撃力参照に変更。
血の吸収により直接追加ダメージが追加。これのせいで壊れキャラに変貌。
実際の使用感としては+12ぐらいからじゃないと使うのは厳しいかな?といった感じ。
ルーン・バフによっては+10ぐらいでも使えるかなぐらい。多分ギルド戦だったら問題無いと思います。
まだ使えてないので推測ですが、アリーナで使う分には+12以上、+15が必須だと思います!
・助力者:ヘルゲア

セクシー妹登場。
この姉妹怖すぎる・・w
最終目標であるベルフェロンに目を付けた。ってどのような意味なのでしょうね。
ストーリーが楽しみですね!
・+10、+11 血の吸収(永続)II

+10から墓石の数によって攻撃力が15%上昇する様になります。
+10で攻撃力20%の追加ダメージ、+11で攻撃力25%の追加ダメージ。
・+12 鮮血の一撃II/ステ減少免疫

防御無視追加ダメージ:攻撃力×250%の追加ダメージ
ステ減少免疫:基本攻撃前
+12でステ減少免疫を獲得。これにより呪いカウンターで弱体化することが無くなります。
しかしステ減少免疫だけなので、持続ダメージ免疫が無いため注意が必要です。
ゲイラニアで持続ダメ免疫・セツガでデバフ免疫を付与することで持続ダメージを防げるので参考までに。
・+13、+14 鮮血の一撃II/ステ減少免疫


ここはシンプルに追加ダメージの数値が上昇します。しかし強い。
・+15 攻撃範囲強化

最後:5マスから7マスに変更。
このスキル強化はえげつなさすぎる・・!
アリーナの受け側としては早めに倒すか、挑発・X字等にして被害を最小限に絞るかしかできない状況・・。マモニル受けも有りだと思います!
完凸グランヒルトであれば耐えれるのかな・・?というぐらい攻撃力も高く手が付けられないレベル。
まさしくバランスブレイカーの名に等しい。早く+15にしたい所。
もうアタッカーはバルゼ一人いれば十分なんじゃないかという印象。(魔法型を除く)
バフによっては+8でもレヴィアを倒したりは出来るので、ギルド戦等でも活躍してくれます!
これからぼちぼち上げていくのも悪くないと思います!
・限界突破について
攻撃力が上昇するのでオススメ!
ルーンはデュアル怒濤にも振っても良いと思います。攻撃力はすぐに上限に達すると思うので・・。
来月ぐらいには+12に出来そうなので、使用感等わかり次第記事にしたいと思います!
・最後に
今回はバルゼでお送りしました!
間違いなくぶっ壊れキャラのバルゼ。
Twitterでも話題に上がっている通り、マモニル、バルゼはかなりの壊れ具合。
ここでは各キャラの紹介のみにしておきます。
総評等は機会があれば別の記事にて投稿したいと思います!
それでは記事は以上となります!
ここまでお読み頂きありがとうございました。
それでは~!
コメント